院内報
こあら通信第23号Mar2000
目次
・『気付くということ』
・ホームケア・アドバイス
・最近多くみる病気
・スギ花粉情報
・ヨコピーのQ救箱
・お知らせ
『気付くということ』
先日テレビで、東大解剖学教室の教授だった養老先生を取材した番組を見ていました。NHKの教育テレビなどによく出演なさってているので御存じの方も多いと思います。
養老先生は昆虫が大好きで、自分の部屋に山ほど集めた標本を持っています。ほとんど同じにしか見えない一つの種の標本を毎日いろいろと見ているうちに、ある日突然それらの標本の違いに気付いて、それによって世界が変わるような気持ちになることがあるというお話をなさっていました。
こういう体験は誰にでもあるのではないでしょうか。私も昔予備校に通い始めたときに、当時は有名だったある英語の先生の英文和訳の講義を聞いて、英語を訳すというのはこういうことだったのかと急に視界が開けたような気持ちになったことがあります。中学校から6年間、何を勉強してきたのだろうと思ったものです。でも、6年間の勉強が無駄だったというわけではなく、6年間の積み重ねがあったからこそ「気付き」があったのだと思います。
何でこんな話・・と思うでしょうが、子育てにも同じようなことがあるのではないかと、最近考えることが多くなりました。子どもを育てているとどうしても行き詰まりがあるものです。一生懸命であればあるほど、先が見えてこないことがあります。自分が何をやっているのかわからなくなったり、むなしくなったりします。でも、その先にはきっと良い解決法や納得があるものです。それがまた子育ての大きな喜びなのではないでしょうか。こうした「気付き」はたくさん悩んだ人にしか訪れないのかもしれません。
「気付き」にはちょっとしたきっかけが必要です。日々子育てで奮闘しているお母さん方に「気付き」が生れるために、私たち医療や保健に携わっている人たちが少しでもお役に立てればと思っています。
ホームケア・アドバイス
赤ちゃんが病気のとき、症状をやわらげるためには、薬をきちんと使うことも大切です。でも赤ちゃんに薬を飲ませるのは大変ですよね。今回は正しい薬の飲ませ方・与え方についてお話しします。
【粉薬】
少量の水で練り指につけて口の中へ
1.1回分を小さな容器に取り、極少量の 水で溶き、清潔なママの手でペースト 状に。
2. 錬った薬を、赤ちゃんの上あごやほっ ぺの内側に塗り付けるようにします。
3. その後、赤ちゃんの好きなおっぱいや ミルク・果汁などを飲ませて、口の中 に薬が残らないようにしましょう。
(粉薬の中のドライシロップは、水に溶くと完全に溶けてシロップになります)
【シロップ】
1回分をスプーンや小さな容器で!
1. 薬の成分が底に沈んでいることがある ので、飲ませる前に容器を振って成分 を均一にします。
2. 1回分を目盛りのところまで別の容器 に取る。(スポイトを使うと簡単で正確 です)
3. 月齢に合った方法で飲ませましょう。
a) ミルクを飲んでいる赤ちゃん
哺乳びんから外した乳首に、量った シロップを入れて飲ませましょう。
b) 低月齢の赤ちゃん
スポイトで吸い上げて、ほっぺの内 側に流し込むようにしましょう。
c) 離乳食を始めた赤ちゃん
スプーンに慣れてきたら、スープを 飲ませる感覚で薬を飲ませましょう。
◎ 薬が苦手な子には、この手が!
離乳食や果汁を始めているならば、好きなものに混ぜて味をごまかすのもOK。ただし、混ぜてはいけないものもあるので薬剤師さんによく相談して下さい。
最近多くみる病気
1 インフルエンザ (2月中旬から流行が鎮静化してきました)
2 感染性胃腸炎 (ロタウイルスによる白色便下痢症が増えています)
3 水痘・ムンプス (所々の幼稚園・保育園で流行っています)
スギ花粉情報
2月上旬からスギ花粉の飛散が増えてきました。昨年夏の気候が暑かったため、今年のスギ花粉の量はかなり多いと予想されています。3歳くらいの子どもにも発病することがあります。毎年苦しんでいる方は早めに治療を始めて下さい。
ヨコピーのQ救箱
Q. トイレの間隔が近い子ども、膀胱炎ではないかと心配です。
A. 一番に考えられるのは「心因性頻尿」といって気持ちが落ち着かない時などに繰り返しトイレへ行きたくなることなんだ。寝ている間はトイレに起きないのが特徴だよ。よくある原因では、おもらししないように注意されすぎていたり、入学を控えて緊張しすぎていたり… もちろん、原因がはっきりしないことも多いんだよ。こんな時は、トイレに行きたがったらどんどん行かせてGood。一生懸命遊ばせることも効果的。そしていつの間にか治っていくケースが多いよ。でも長く続いて本人が苦痛を訴えたりしたらいつでも相談に来てね。それから、尿が出る時に痛みもあるようなら膀胱炎の可能性もあるから一度診察を。(尿検査ですぐわかるよ)
Q.具合が悪く、前日の夜に予約を取ったが、夜中寝られなかったため朝なかなか起きなかった時、キャンセルした方が良いのか、それとも連絡すれば、遅れて来院しても診察してくれるのか?
A. 予約時間が11時頃までで、30分ぐらいの遅れだったら、連絡をしてくれれば診察するから大丈夫だよ。でも、30分以上遅れそうなお友達は、一度予約をキャンセルして、もう一度来院できそうな時間を取り直してね。予約時間が最後の方のお友達は連絡を忘れずに。連絡せず遅れて来院しても、先生の予定によっては診察をお断りせざるをえない場合もあるので気を付けて。また、キャンセルするお友達は、電話予約終了後は、直接病院に連絡を。連絡が取れないとお友達の来るのをずーっと待っちゃうからお願いね。
お知らせ
予防接種についてお願い致します。最近はせっかく予約を取っても、当日になって忘れてしまうお母様が何人かいます。こちらでも時間を過ぎても来られない方には電話連絡をしているのですが、お留守の方が多く、うっかりしてどちらかにお出掛けのようです。
お子様の具合の悪いときでしたら仕方ないのですが、長い間待ってお取りしたのにと、何か残念な思いもします。最近はインフルエンザや他の病気で医院もだいぶ混みあっておりますので、忘れてしまった方たちの予約をすぐに取ってあげられられず、またずっと先まで待っていただくようになることもあります。
お母様、予約の日を忘れないで下さいネ。