院内報
こあら通信 第9号 JAN 1999
目次
・新年のごあいさつ
・ホ-ムケア・アドバイス
・スタッフ紹介
・アンケート調査結果報告
・でん太の伝言板
・編集後記
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。
西暦2000年まであと1年という年になりました。世の中は明るいニュースが少ないですが、皆さんは「夢」を持っていますか。昨年の厚生白書は「子どもを産み育てることに夢を持てる社会を」がスローガンでした。自動車が大好きだった私が幼稚園の卒業の時に書いた夢はタクシーの運転手でした。その後、夢は次々に変わって今はこうして小児科医をしています。でも、夢が終わったわけではありません。世の中を変えられるような小児科医、すばらしい先輩達に負けない小児科医になりたいと今でも思っています。
子どもが育つうえで、「夢」はなくてはならないものです。夢があるからこそやる気も起こるし、頑張ることもできるわけです。でも、親が夢を持てないでいるときに、どうして子どもが夢を持てるでしょうか。今の子ども達の心に問題が起こる原因の一つがここにあるように思います。
新年を迎えるにあたって、自分の「夢」をもう一度考えてみてください。夢を持ちにくい世の中だからこそ、今、夢が必要なのではないでしょうか。そしてお子さんに「大きくなったら何になりたいの?」と繰り返し尋ねてあげてほしいと思います。
ホ-ムケア・アドバイス『 やけど 』
これからの季節、暖房器具を使う機会が増えるにつれ、やけども多い事故の一つですね。今回はやけどの応急処置についてお話しします。
★冷やす目安は20 分
やけどの原因が何であれ、また部位がどこであれ、やけどをしたらとにかく、すぐに冷たい水で冷やします。痛みが和らぐまで冷やしますが、目安は 20分です。
★手・足のやけど
水道の水を流しながら約 20 分位冷やします。皮膚がむけてしまっているときは、タオルなどをそっと当て押さえるようにしながら冷やします。
★顔・頭・お腹のやけど
水をかけにくい場所なので氷水に浸したタオルやガーゼなどを当て頻繁に交換しながら冷やします。
★範囲の広いやけど
すぐ風呂場に連れて行き、衣服の上からシャワーなどで水をかけます。冷やしながら衣服を脱がせますが、衣服が皮膚に貼り付いて、脱がせにくいようなら、はさみで切り開きます。無理に脱がす必要はありません。
★してはいけないこと
油(チンクなど)や市販の軟膏などを塗ってはいけません。昔はみそを塗るとよいなどと言われたそうですが、根拠のないことです。また、やけどのあとに水ぶくれできることがありますが、これを針でつついたりすると細菌感染のおそれがありますのでやめましょう。
★冷やした後の処理
病院に連れていくときは、やけどの大きさに合わせてぬらしたバスタオルやシーツ、清潔なガーゼなどで包んで連れていきます。
子どもの皮膚は薄いので、軽そうに見えても深いやけどになっていることがありますので、なるべく診察を受けてください。やけども広範囲になると生命に関わることにもなりかねません。ぜひ気をつけたいものです。
スタッフ紹介
看護婦 後藤カヅエ
横浜港の永川丸をご存知ですか?私は永川丸が病院船のとき、赤十字救護看護婦として、中国、ラバウル、フィリピンと南の島々に行きました。今は観光ですばらしいところですが、そのときは大変でした。海はイルカの大群、飛び魚は甲板まで挨拶に来たり、みんな青春の思い出です。
富士フィルム附属病院で大先生と御一緒したのが縁で、昭和39年大先生が開業なされたとき以来、こちらに勤めさせていただいております。私は現在週2回、健診と予防接種のお手伝いに来ております。先生がとても立派な方ですので、いつも知っている方に紹介しています。若いスタッフもがんばっておりますので、何でも気軽に電話してください。また、病院で声を掛けて小さなことでも安心できるまでお聞きください。
アンケート調査結果報告
昨年の 10 月に行ったアンケート調査では、大勢のお母さま方にご協力をいただきましてどうもありがとうございました。アンケート調査の集計が出来上がりましたのでご報告したいと思います。(回答者数 500人)
●こあら通信について
☆毎号読んでいる 44 %
☆たまに読む 43 %
☆読んだことがない 13 %
☆役立っている 64 %
☆まあまあ役立っている 22 %
10 月の時点で「毎号読んでいる」と「役立っている」が半数前後の数字が出て、スタッフ一同とても喜んでいます。
●自動電話予約サービスについて
☆満足 38 %
☆やや満足 33 %
☆どちらとも言えない 11 %
☆やや不満 5 %
7割近くの方には、満足していただいている様で安心いたしました。
●改善してほしい点
☆電話がなかなかつながらない 23 %
☆思い通りの時間がとれない 48 %
☆操作が面倒 5 %
☆予約しても待ち時間が長い 24 %
「電話がなかなかつながらない」点については、11 月から2回線対応になったので、多少は改善されたと思います。
「思い通りの時間がとれない」という点では、半数近くの方からが回答がありました。御希望に添いたいとは思うのですが、予約制ではなく、来院をして受付をした順番での診察の場合を考えてみてください。受付では何番目に受付をしたのかは言えますが、何時ごろの診察になるかはなかなか検討がつかないことが多くなってしまいます。患者さんが希望される時間は重なることが多いので、今まで以上に思い通りの時間での診察が難しくなってしまうことが予想されます。
電話予約にしても、待ち時間が長いときもありますが、前もって診察時間がわかっている方が、1日の予定も立てやすいのではないでしょうか。なお、お子さんの状態が悪く、早めの診察が必要なときには遠慮なく代表電話で御相談ください。
来月号でもアンケート調査の報告をしたいと思います。
でん太の伝言板
風邪の流行る季節になったね。僕も大忙しでみんなの予約を取っているよ。今回は予約の取れる時間帯がよくわからないというお母さん達のために教えるね。特に休日明け、午前分の予約の開始時間はチェックしてね。予約可能な時間帯は次の通りだよ。
平日午前分・・・前日19時~当日10時
平日午後分・・・当日12時~当日15時
休日明け午前分・・・休日午前 0時~10時
休日 12時~15時
休日 19時~当日10時
*休日の午前0時は、土曜日から日曜日に変わる夜中の0時だよ。
連休の場合は最後の休日午前0時より開始するからね。その前に電話しても予約は取れないから気をつけてね。
最近予約がとても混んでいて、午前分の予約を当日取ろうとしても予約がいっぱいで午後の予約にまわってもらっているんだ。特に休日明けの午前分の予約はとても混んでいるから予約開始時間を覚えて早めに予約を取ってね。
【編集後記】
目覚ましの音が、重々しく聞こえる辛い季節だとは思いませんか。最近では、目覚し1つでは起きれず、2つセットし、1つは一度止めてから10分後にセットし直してやっと起きるといった状態です。1分でも長く、暖かい布団にくるまっていたいという私の朝の小さな願いからですね。新しい年を迎え、今年こそは規則正しい生活をと思ってはいるのですが・・・。でも、不思議と遊びに行くときは、パッと目が覚めるんですよね。
《ひとこと追加》
年が変わったので、文字を1ポイント大きくして紙面を変えてみました。外来小児科学研究会では院内報のネットワークがあり、毎月33施設の院内報が送られてきます。とってもためになるものが多く、工夫も色々です。その中で「もう少し字を大きくしたらよいのでは」という御指摘を受け、今回思い切って変えてみたという次第です。御意見をお聞かせいただければ幸いです。